スタッフブログ

2025.02.25

パワースポット✨崇めて参りました

こんにちは♬ 2月下旬とはいえ長野県はまだまだ朝晩冷え込む日が続いており春が待ち遠しいこの頃ですが🌸皆さま体調等を崩されていないでしょうか?・・・
今月は長野から・・・

訪れたのは長野県北部にある「戸隠神社」
霊山・戸隠山の麓にある2000年以上の歴史を刻む神社です。

この神社の場所「戸隠山」は日本神話、天の岩戸伝説ゆかりの山で、天の岩戸に隠れた天照大神(あまてらすおおみかみ)を再び外へ導く際、 天手雄命(たじからをのみこと)が開け放った岩戸の一部が地上に落ちて戸隠山へと姿を変え、 神社を祀るために戸隠神社が開かれたと言われているそうです

その戸隠山の麓には5つの社(奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社)が点在し、山岳信仰 の聖域として知られるパワースポットです。今回は雪の影響で5社のひとつ「中社」へのみ行ってきました♬

中社に来ました!大きな鳥居をくぐり抜け、手を洗います。
手水舎で手を清めます!!
左手→右手→口の順番に清めます(*'ω'*)

IMG_4428.jpg

IMG_4429.jpg

戸隠神社 中社は 知恵の神、天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)を御祭神とし、学業成就、 開運、 家内安全、 などのご利益があるとされているそうです

IMG_4640.jpg

神社の正面には立派な三本杉があり、 1本が3本に分かれていて樹齢約800年だそうです。
手を触れてみても良いそうです、 私もそっと手を触れて話しかけてみました♬・・・
今回は冬に訪問した事もあって、 山の中の静けさと雪景色がとっても幻想的で美しかった です(*'∀')

IMG_4436.jpg

IMG_4437.jpg

IMG_4431.jpg

IMG_4440.jpg

IMG_4438.jpg

宝物館と参集館が併設された青龍殿。
戸隠神社に伝わる宝物約40点と歴史資料が展示されているそう( 'ω')ノ

IMG_4641.jpg

近くには人気のお蕎麦屋さんがあったのでこちらを訪れることに♬人気のお蕎麦屋さんだけあって外国人観光客のかたも大勢並んで待っていました(*'▽')
30分ほど寒い中待ちましたが、 お蕎麦は喉越しの良いモッチとした食感が感じられ蕎麦つゆはやや甘めの出汁のきいた美味しい蕎麦つゆでした~(^^♪

IMG_4458.jpg

IMG_4452.jpg

冬の雪景色と共に厳かな凛とした空気を感じられる素晴らしい場所で三本杉からもパワ ーをもらったような気がしました(*^^*)
長野県に遊びに来る機会があったら是非一度 戸隠神社へ参拝に行ってみてくださいね。
また、時間があったら戸隠神社のある戸隠山と深い繋がりがあるのが、 長野の人気観光スポ ット善光寺と飯縄神社のある飯縄山。
戸隠山と飯縄山の2つは古くから山岳信仰の場所として栄えた場所で、 善光寺と共に 「北信 濃3大パワースポット」 と言われているそうです、こちらも是非行ってみてくださいね!!
長野からでした ではでは!(^^)! また~♬

ページの先頭へ