スタッフブログ

2025.04.21

江戸時代にタイムスリップ?

皆様こんにちは! 今回は上尾配送センターのレジェンドがお送りします。

雨の中でいきなり江戸時代にタイムスリップしてしまう錯覚を起こした様な出来事が有りました。

1-1.jfif.jpg

1-2.jfif.jpg

1-3.jfif.jpg

1-4.jfif.jpg

もちろん夢では無く本当は、埼玉県川越市の観光地「小江戸川越」の宿場町で行ったイベントの一部でした。

2.jfif.jpg

小江戸川越のシンボルでも有る「時の鐘」タワー?は約400年前に創建されたとされて何度も火災で焼失し現在の物で4代目になるそうです。

3.jfif.jpg

最後は絵馬のトンネルです。ここは、川越氷川神社内に有り縁結びのパワースポットとして知られています。

雨で寒い1日での男一人ブラ旅でした!!!

2025.04.07

趣味があるって幸せだ~

こんにちは。配送管理課です。
ブログ初めて書いています。ちょっとドキドキ...
皆さんのブログ拝見させていただいてすごく面白くて興味深くて毎回楽しみにしています。ワクワク☆
私事ですが5月で入社1年が経ちます。追加・電話対応の日々ですが先輩方に助けていただきながら楽しく業務に励んでいますっ!

こんな私が発信させていただくニュースは趣味についてです。
1.ダンス 2.推し活

ダンス歴は12年でジャンルはHIPHOPです。
もともと体を動かすことが好きで小さいころから体育の成績だけはよかったです。座学苦手...
現在も仕事終わりにスクール通って、好きな音楽聴いて体動かして汗流しながら、日々のストレスや疲労とさよならしてます笑
夏にステージ発表があるので絶賛リハーサル中です。
世代はバラバラですが一緒に踊ることで仲が深まり、大きいステージで歓声を浴びて踊り終えた後の達成感はもう感動です!
キャー!フ~!とかステージの上でしか言われないのでアーティストになった気分になれるのはすごく癖になります笑

写真①.jpg

写真②.jpg

写真③.jpg

もうひとつ、私の人生において欠かせないのが推し活です。
LDH所属アーティストが好きで特に「GENERATIONS」と「THEJETBOYBANGERZ」が大好きです。
これまで参戦したLIVE(イベント含め)101公演でした。年に4回の計算ですね...自分でもびっくりです。
LIVEはテレビなどの画面越しでは感じられない「生」の特別感、その瞬間でしか味わえない生歌・ダンス・ステージの構成・迫力
もう言葉で表せないほどの魅力が詰まってます。
LDHの聖地と呼ばれている中目黒でカフェやショップに行って、写真撮ったり推し友と語ったりするのが休日の楽しみになっています。

写真④.jpg

写真⑤.jpg

他にも...自宅で飼っている猫ちゃんに癒されたり、地元の友達と遊んだり、これらの趣味があるおかげでリフレッシュできて毎日充実できています。
これからも変わらず楽しい日々を過ごせるように皆さんと一緒にお仕事頑張りたいなと思います。これからも何卒よろしくお願いします。
※ダンス・推し活興味がある方機会があればぜひお話ししたいですー♪

写真⑦.jpg

以上です。ありがとうございました。

2025.03.24

春は曙 ~歴史探索~

暖かな日差しが差し込む陽気となりました。

花粉症がある方にとってはつらい時期かと思いますが、おらが町の歴史探索に触れるのもいかがでしょうか?

写真①.jpg

写真②.jpg

かまぼこが有名な小田原市には、北条家が豊臣軍を迎え撃った小田原城があります。

また、二宮金次郎で有名な二宮尊徳もまた、小田原出身との事。

勉学にあやかりたい方は、一度訪れてみてください!!

今回は、期末テストに敗れた為、社会勉強と癒しを求めて、北条家と同様に戦国時代に活躍した武将、武田信玄が祀られている甲府へ行ってみました。

写真③.jpg

写真④.jpg

大河ドラマでも使用された武田神社には、外国の方も多く観光されていました。

写真⑤.jpg写真⑥.jpg

竹を通じて、幻想的な水の音が聞こえます。

まだ寒い中、信玄アイスは大人気!!

写真⑦.jpg

写真⑧.jpg

しのびの里での忍者体験、雄大な富士山など、歴史と自然に触れた早春となりました。

あれ、社会勉強は・・・・??

2025.03.10

こんにちは、神戸支店です。

誰しも心のオアシスというものがあるかと思います。

今日は私の心のオアシス・・・・・エレキギター達を紹介します。


・Gibson Les Paul Standard 50s Gold Top

画像1.jpg

画像2.jpg

画像3.jpg

数あるギターブランドの中でも特に有名なGibson。

その看板商品であるレスポールスタンダードと呼ばれるモデルです。

レスポールスタンダードには50sと60sの2種類があり、こちらは前者となります。

私はとある超有名国内ギタリストの影響でギターを初めており、その方のギターを模してピックアップカバー、ピックガードは取り外してます。

色がゴールドトップなのもその方の影響です。


・Gibson Les Paul Classic Heritage Cherry Sunburst

画像4.jpg

 画像5.jpg

画像6.jpg

前述した通り、Gibsonレスポールには50sと60sの2種類があり、その内の60sの廉価版に当たるのがこのレスポールクラシックと呼ばれるモデルとなります。

先に紹介した50sよりもネックが細くパンチが効いている音がします。

また、ただコストを抑えているだけでなく、コイルタップ機能も付いています。

コイルタップとは簡単に説明すると、出せる音の種類に幅を持たせる機能の事でとてもモダン仕様なギターとなります。


・Paul Reed Smith S2 Custom 24 Lake Blue

画像7.jpg

 画像8.jpg

画像9.jpg

Gibson,Fenderに次ぐ名ブランドであるPaul Reed Smith。(以下PRS)

メインであるCOREシリーズのサウンドを維持しつつ、コストカットを実現させたS2シリーズの1本です。

個人的に所有しているギターの中では1番弾きやすく、あらゆるジャンルに対応できる頼り強い1本です。


・Killer KG-Exploder Musha ′22

画像10.jpg

 画像11.jpg

画像12.jpg 

画像13.jpg

国内を代表するメタルバンドLOUDNESS。

そのギタリストである高崎晃氏のギターを製造する目的で設立されたメーカー、Killer Guitarsの1本。

エクスプローダーと呼ばれるシリーズの中の1本で、武者という名の通り渋い見た目をした個体となります。

このギター特徴は何といっても木目の美しさ!

この見た目に一目ぼれをし、購入してしまいました・・・

前述のPRSと同様アームが付いていますが、こちらはフロイドローズと呼ばれる個体が取り付けられており、激しくアーミングプレイをしてもチューニングが

狂わず、ストレス発散には最適な1本となります。


長々と私のギター紹介にお付き合い頂きありがとうございました。

以上とある神戸支店社員のオアシス紹介でした!!

2025.02.25

パワースポット✨崇めて参りました

こんにちは♬ 2月下旬とはいえ長野県はまだまだ朝晩冷え込む日が続いており春が待ち遠しいこの頃ですが🌸皆さま体調等を崩されていないでしょうか?・・・
今月は長野から・・・

訪れたのは長野県北部にある「戸隠神社」
霊山・戸隠山の麓にある2000年以上の歴史を刻む神社です。

この神社の場所「戸隠山」は日本神話、天の岩戸伝説ゆかりの山で、天の岩戸に隠れた天照大神(あまてらすおおみかみ)を再び外へ導く際、 天手雄命(たじからをのみこと)が開け放った岩戸の一部が地上に落ちて戸隠山へと姿を変え、 神社を祀るために戸隠神社が開かれたと言われているそうです

その戸隠山の麓には5つの社(奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社)が点在し、山岳信仰 の聖域として知られるパワースポットです。今回は雪の影響で5社のひとつ「中社」へのみ行ってきました♬

中社に来ました!大きな鳥居をくぐり抜け、手を洗います。
手水舎で手を清めます!!
左手→右手→口の順番に清めます(*'ω'*)

IMG_4428.jpg

IMG_4429.jpg

戸隠神社 中社は 知恵の神、天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)を御祭神とし、学業成就、 開運、 家内安全、 などのご利益があるとされているそうです

IMG_4640.jpg

神社の正面には立派な三本杉があり、 1本が3本に分かれていて樹齢約800年だそうです。
手を触れてみても良いそうです、 私もそっと手を触れて話しかけてみました♬・・・
今回は冬に訪問した事もあって、 山の中の静けさと雪景色がとっても幻想的で美しかった です(*'∀')

IMG_4436.jpg

IMG_4437.jpg

IMG_4431.jpg

IMG_4440.jpg

IMG_4438.jpg

宝物館と参集館が併設された青龍殿。
戸隠神社に伝わる宝物約40点と歴史資料が展示されているそう( 'ω')ノ

IMG_4641.jpg

近くには人気のお蕎麦屋さんがあったのでこちらを訪れることに♬人気のお蕎麦屋さんだけあって外国人観光客のかたも大勢並んで待っていました(*'▽')
30分ほど寒い中待ちましたが、 お蕎麦は喉越しの良いモッチとした食感が感じられ蕎麦つゆはやや甘めの出汁のきいた美味しい蕎麦つゆでした~(^^♪

IMG_4458.jpg

IMG_4452.jpg

冬の雪景色と共に厳かな凛とした空気を感じられる素晴らしい場所で三本杉からもパワ ーをもらったような気がしました(*^^*)
長野県に遊びに来る機会があったら是非一度 戸隠神社へ参拝に行ってみてくださいね。
また、時間があったら戸隠神社のある戸隠山と深い繋がりがあるのが、 長野の人気観光スポ ット善光寺と飯縄神社のある飯縄山。
戸隠山と飯縄山の2つは古くから山岳信仰の場所として栄えた場所で、 善光寺と共に 「北信 濃3大パワースポット」 と言われているそうです、こちらも是非行ってみてくださいね!!
長野からでした ではでは!(^^)! また~♬

2025.02.13

バイクで信貴山めぐり!ウクレレ持って?!

こんにちは♪ 寒い日が続きますが春が待ち遠しい時期になりました。
今回は奈良葛城配送センターより少し前になりますがバイクで行った信貴山めぐりをお届けします!

画像1.jpg
少しでも暖かい風を感じるためにバイクにも積めるウクレレと一緒にGo!

信貴山(しぎさん)は、奈良県の北西部である生駒郡平群町に位置する標高437mの山です。
山腹には朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)という寺院があり西暦582年に寅年寅の日寅の刻、
聖徳太子がこの山で毘沙門天王を感得された歴史があります。
以前はふもとの信貴山下駅から朝護孫子寺近くまでケーブルカーが運行していました。

画像2-1.jfif.jpg

画像2-2.jfif.jpg
当時のケーブルカーは出発駅である信貴山下駅前に展示してあります。

画像3.jfif.jpg
今は廃線になってその廃線跡はハイキングコースになっています。

画像4.jfif.jpg
全長1.7kmでまっすぐな坂道と木が茂ってトンネルのようになっていて幻想的な空間です。

画像5.jfif.jpg
当時の線路の枕木も一部残ってます。


歩きで登って、降りてほどよく運動したところで、ふたたびバイクに乗って朝護孫子寺へ向かいます。

画像6.jfif.jpg
途中にとてもきれいな赤い橋があって紅葉をバックにパシャリ!
奥にある赤い橋からは予約すればバンジージャンプできるそうです。

画像7.jfif.jpg
朝護孫子寺に到着しました。
境内に入ると大きな虎さんが 本堂はあっちだよー、と言わんばかりに迎えてもらえます。

本堂には、ご本尊の毘沙門天王像を中心に、右に吉祥天像、左に善膩師童子像が安置されています。
毘沙門天王は七福神の中でも商売繁盛、金運如意、開運招福、心願成就の徳を最も厚く授けてくださる福の神様です。

画像8.jfif.jpg
本堂からはまるで展望台のようなとても素敵な景色が望めます。

画像9.jfif.jpg
帰りに某公園で待ち合わせしていたウクレレ仲間と合流して癒しの音を楽しみました♪

奈良といえば東大寺や奈良公園が有名どころですが、機会があれば信貴山にもお越し下さい。

2025.01.27

「ともだちは、みんな、ここにいる。」

こんにちは。
名古屋本社のシステム課です。

今回は私が先日訪れた、都心から電車で約1時間の東京都町田市にある「スヌーピーミュージアム」の様子をお届けします。

昨年の11月に初めて行った時は、閉館一時間前に入ったため流し見することに...。

先週、お気に入りのバッグと共にリベンジしてきました!

入口.jpg

ミュージアムの入口ゲートはスヌーピーの顔になっているんですよ。
季節ごとに少しずつ装飾が変わるため、手前のスタンドはNEW YEAR仕様になっています✨

NEWYEAR.jpg

館内に入ると、前回来た時には無かった掛け軸風のお洒落な展示が!

掛け軸.jpg

大量のグッズ展示、作者のライフストーリー、キャラクター紹介、見どころがたくさんあります。

展示①.jpg

展示②.jpg

展示.jpg

展示フロアを移動する時の階段にもイラストが!
なんだか様子がおかしいスヌーピーですが、「テディベアごっこ」をしているみたいです。
愛おしいですね~。

階段.jpg

そしてこちらが有名な巨大スヌーピーゾーンです。

巨大.jpg

3階と2階に展示があり、1階にはグッズ販売コーナーがあります。

さっきのテディベアスヌーピーが!

テディ.jpg

お迎えしそうになりましたが、「ぬいぐるみを飾れるようなお洒落な部屋にしてから...」と我慢しました。

グッズ.jpg

グッズコーナーでは、手帳、ポストカード、キーホルダー、ミニミラーを買えて大満足です。

ショッパーも可愛いですね~~。リメイクしてブックカバーにしようかなと思います。

入場チケットには「ともだちは、みんな、ここにいる。」とのメッセージが...🤗

忙しい毎日の癒しに、みなさんもぜひ訪れてみてください。(時間に余裕をもって!)

2025.01.14

ぷち旅行★

新年あけましておめでとうございます。商品管理課です。本年もよろしくお願いします。

今回のブログは商品管理課の忘年会!
...と決めていたにもかかわらず、都合がつかずに延期してしまいました。

IMG_1689.jpeg

というわけで、今回は会社の福利厚生を利用した静岡県のホテルハーヴェスト浜名湖というリゾート施設へ行ったお話です。

IMG_1648.jpeg

ロビーに入ると浜名湖の一部である猪鼻湖が見えます!
突然ですが皆さんダイタラボッチという大男のお話を知っていますか?そのダイタラボッチが転んで手をついて出来た穴に涙がたまって浜名湖が出来たというお話があるそうです。

ここは2階にロビーがあるのですが、レストランなどがある1階でソファから見える景色も最高でした★

IMG_1650.jpeg
ソファに座って、ぼーっとしてしまいました。景色に癒されます♪

IMG_1639.jpeg
屋外にも休憩できる場所がありました。水面を見てると癒される~♪

IMG_1642_(1).jpg

IMG_1644.jpeg

IMG_1643.jpeg
お部屋は和洋室でここからも浜名湖が見えます。どこかのお部屋のバルコニーからお子さんのやまびこが聞こえてきました♪微笑ましかったです。
大浴場も露天風呂があり、星空が良く見えました。
贅沢な気分を味わえて、会社の福利厚生を利用すればお値打ちに宿泊できるので皆さまもぜひ♪

ハーヴェストは全国各所にありますよ。

朝食ビュッフェでたくさん食べたにもかかわらず、お昼はせっかく浜名湖に来たので名物を。

IMG_1620.jpg
※運転手は呑んでません
うな丼とうな茶漬けのセット美味しかった!

IMG_1664.jpeg
舘山寺ロープウェイは日本で唯一湖上を渡るロープウェイだそうです。
大草山展望台からは水平線が見えます。

浜名湖は愛知県からも近いので気軽に向かうことができます。
皆さまも仕事の疲れを癒しにぷち旅行へ出かけてみませんか?


おまけ
これ浜名湖の近くで見かけました。

IMG_1656.jpeg
何だと思います?

正解は

IMG_1657.jpg
みかんの形した駅の公衆トイレでした。

2024.12.18

我が家の魅力

こんにちは本社経理課です!

最近寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

さてさっそくですが、皆さん視力はいいでしょうか??

写真①.jpeg

何が映っているか見えましたか??

ビー玉のような目が、、、それは黒猫ちゃんのドアップの顔写真です!

続いて難易度高い問題です。

写真②.jpeg

どうでしょうか何かみえましたか??

え、何も見えないという方が多いのではないでしょうか??

見えなかった方、画面の明るさ最大にして見てみてください!

実は真ん中らへんに目が見えてくると思います。

どこにいるのかわからないので首輪に鈴は必須ですね~

黒猫ちゃん見かけたら一枚撮ってみてください意外と難しいですよ(^▽^)/

写真③.jpeg

うまく撮れると目が真ん丸でかわいい写真が撮れることも!

そして甘えん坊でさみしがり屋な黒猫ちゃんのほかにもう一匹実は...

写真④.jpeg

傘が好きなキジシロ君です!

広げるとすぐ入ってきます~(^^♪

写真⑤.jpg

キャットタワーのハンモックが大人気でした。

日が直接当たってあったかそうな穏やかな顔~癒されます。

写真⑥.jpg

この寝方は反則級にかわいいですよね!

まぶしいから顔隠すみたいですよ。

写真⑦.jpg

猫ちゃんは耳がよく聞こえるようなので誰もいない部屋をガン見して怖い時あります(泣)

ずっとガン見しているのは怖いですが、かわいい顔してみているので許せちゃいますね。

以上、我が家の愛猫の魅力でした!!

2024.12.06

秋のおすすめおでかけスポット5選

こんにちは、本社売上管理課です!

朝晩の冷え込みが厳しい日が多くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今年は異例の残暑が続き、秋らしい秋が例年よりも短く感じました。

今回は、そんな秋に部署内の皆さんがおでかけしたおすすめスポットを5つ紹介いたします!


①竹島(愛知県蒲郡市)

本社がある名古屋市から車で約1時間30分のところにある竹島は、

島全体がパワースポットと言われており、開運・安産・縁結びの神様を祀る「八百富神社」があります。

藤嶋さん①.jpg

約30分~1時間で島を一周することができます。

緑も多く、海もきれいで歩いているだけで心が浄化されました!

藤嶋さん②.jpg


②観光特急しまかぜ(近畿日本鉄道)

観光特急しまかぜの和風個室を楽しみながらお伊勢さんへ向かいました。

和風個室車両は、販売開始後、即完売になってしまうほど人気の高い車両だそうです!

桃子さん①.jpg

専属のアテンダントも一緒に乗車し、車内限定グッズや飲食物の販売をしてくれます。

桃子さん②.jpg

写真はしまかぜソーダとはまぐりのシーフードピラフです!

伊勢志摩へ行く際は是非利用してみてください!


③小布施堂 本店(長野県小布施町)

毎年秋の1ヶ月間のみ提供される「栗の点心 朱雀」を食べに10月のはじめに長野県小布施町へ伺いました。

今井さん①.jpg

穫れたての新栗を素麺状に裏ごししたものを、栗餡の上に盛り付けし、

新栗には一切味付けはなく、その年の新栗本来の味を堪能できる一品でした。

今井さん②.jpg

私にはとても上品なお味でしたがとても貴重な体験でした。来年の新栗の季節におすすめします!


④白樺湖(長野県茅野市)

11月中旬に長野県の白樺湖にお出かけしました。

岡田さん①.jpg

長野に入ると山全体に紅葉もみられ、道すがら紅葉狩りを楽しめました♪

途中で諏訪湖に寄り道しましたが、暖かい日だったため心地よい風を感じられました。

白樺湖の近くの池で白鳥のボートに乗り、最初は景色を楽しみながら漕いでましたが、

終わりの頃には足がパンパンで(汗)とても良い運動になりました!

岡田さん②.jpg


⑤ハローキティ展(東京都台東区 東京国立博物館)

ハローキティの歴史を数々のグッズと共に観ることができます。

佐藤さん①.jpg

ここでしか見られないコラボがあったり、フォトスポットも充実しているので、

ハローキティに詳しくない人でも楽しめます!

佐藤さん②.jpg


機会がございましたら、是非足を運んでみてください☆

以上、売上管理課でした!

ページの先頭へ